leaf*garden~いつも身近に植物を~ HOME

あぁ、勘違い(^^;)&チラッとお知らせ♡

こんばんは☆
リメ缶と多肉植物のleaf*gardenです🌱

飛騨地方ではあまり聞かんけど
全国の多肉YouTubeさんが軒並み鳥被害にあってるらしい😱
これから外管理になるし、皆さまの所へ行く大切な多肉達やし。

心配になった私はホムセンに行って防鳥ネットを早速購入。

多肉小屋のこっち側ガラ空きやに?
そこにピッタリのサイズを発見♪
3.6m×1.8m うん、ちょうどいい😊

柱と柱をワイヤーで繋いで網を通してカーテン風に♪


ん?なんでこんなに余るんや(・・;)?
1.8mやで少し浮くくらいのハズなのに…?


こ、これ💦

1.8mじゃなくて18mやΣ(゚∀゚ノ)ノ💦
そりゃ余るわ〜🤣

春になって鳥の食べ物が増えてくれば
多肉にイタズラする事もなくなるやろで
今だけやでこのままでも…まぁいっか😂

さて、チラッとお知らせ♪
お庭ショップOpenは3月後半になりますが!
3月中旬に三福寺町の宮崎園芸さんに行ってみて😉❣️
びっくりするよ( *´艸`)  

ご無沙汰してます(^^;)

2月の初め頃に作った箱庭。
LED管理下やけど、しっかり根付くのはもう少しかかりそう🌱

ご無沙汰してます!
リメ缶と多肉植物のleaf*gardenです🌱

あまりにブログの更新がないもんで「生きてる😅?」って心配されてしまった🤣
風邪も引かず元気ですよ!

いつまでも寒いよね💦

このマイナスの気温が消えたら
室内の多肉達を外に出すぞー!

幸いな事に11、12、13と休みやし。
この三連休でお庭ショップの準備だᕦ(ò_óˇ)ᕤ

もうすぐ今月の後半からのシフトが決まるで
そしたらすぐにOpen日のお知らせします😊

この枕元の景色ももうすぐお別れ🌱🌱🌱


leaf*gardenを始めて5年くらい経つかな?
飛騨地方にもけっこう「脱、初心者さん」が増えてきたで
今年からはカット苗(根がない状態)とか
プラグ苗(鉢無しのチビ苗)とかもやらせてもらうさ😉
扱い方もちゃんと伝授するで大丈夫やよ😊

とりあえず今日はこんなとこ😊
近々素敵なお知らせがあります✨
お楽しみに〜❣️  

春に向けて…( *´艸`)

おはようございます😃
リメ缶と多肉植物のleaf*gardenです🌱

春に向けて寄せ植え作り♪


今回はモリモリバージョンでヽ(*´∀`)

根っこの無いカット苗を使ってるから
しっかり発根してからのお庭デビューです。

四角いリメ缶も植えやすいよ😊

真ん中にメインの多肉を3つ置いて
隙間にサブ多肉
周りを名脇役で埋める“〆(゚_゚*)チマチマ

モリモリも豪華で素敵やけど
お気に入りのエケベリアをお一人様で植えても良いよね!
うん、次はそうしよう😁

まだまだ寒い日が続くので皆さま体調に気をつけてご自愛下さいね😌
あと1ヶ月ちょっとで春ですよ🌱
  

ひたすらリメ缶作り“〆(゚_゚*)

こんばんは☆
リメ缶と多肉植物のleaf*gardenです🌱

本職の方で4日間も連休をいただいたので
リメ缶作りが捗ったよ😊




久々にネットショップが更新できるわ😅
BASEに載せとくけど、ちゃんとお庭ショップ用もあるで😉
もし「3月まで待てない!早めに欲しい!」って方みえたらこのブログでもInstagramでもいいのでコメントしてね!












いや〜、頑張った😆❗️  

お久しぶりです!今更ですが今年もよろしくお願いします(^^;)

お久しぶりです!
リメ缶と多肉植物のleaf*gardenです🌱

寒い日が続きますが皆さま元気ですか?
多肉ちゃんも元気かな?
こちらはインフルも風邪も引かず元気です😊

まだ試作品やけどヽ(*´∀`)


去年、お客さまから頂いたちょうど良いサイズの空き缶😊


たくさん頂いたの〜\(*≧∇≦*)/♪
本当にありがとうございます!

このままでも可愛いけど商標登録に引っかかるので。ペンキ塗り塗り。

下地の錆止め塗料はこないだ塗り終わったで


今から本塗りして行きます“〆(゚_゚*)ペタペタ

必要なのは屋外用のペンキ(ターナーミルクペイント garden)、ハケ、ゴム手袋、汚れてもいいエプロン😅


それから大事なのは
カフェオレ、おつまみ、音楽、ストーブ♡

さぁ!気合い入れて頑張りまーすᕦ(ò_óˇ)ᕤ

🌱今年も宜しくお願いします🌱  

2024.ありがとうございました♡




〜2024〜
leaf gardenに関わって下さった全てのご縁に感謝です🙇‍♀️

来年も一緒に多肉まみれで楽しみましょうね😊

春にお会いするのを楽しみにしてます♪

良いお年をお迎えください✨  

棚がなければ作るのよᕦ(ò_óˇ)ᕤ!

お久しぶりです!
リメ缶と多肉植物のleaf*gardenです🌱

〈オウンスロー〉

ほんのりピンクに紅葉中😍

さてさて、年の暮れの休日は…
そう!棚作り!
大掃除じゃないんかーい ヘ(__ヘ)☆\(^^;

冬の間も寄せ植え作ったり葉挿しをしたりで多肉達は増えるもんで
また置き場所が無くなった💦
って事で、置き場所が無ければ作るのよ💪❗️

2階のリメ缶製作の作業部屋🥫
その南側の窓の棚板の幅を9㎝→12㎝に!
1列しか並ばなかった鉢が…

ジグザグに置けるようになって
3枚で24コ、余分に置けるようになったよ😊


外した9㎝の板は同じ部屋の北側の窓へ
(右にあるのはグリネの滝ね)

北側は日が当たらないけど部屋が寒いで徒長の心配はないよ😉

ダボ穴を開けてダボを差し込むだけやで

冬以外は取り外しておけるよ!

今日は良い仕事したなぁ✨
大掃除はそのうちね😅  

ファーマーズさんの多肉植物は23(水)までです。(^人^)

おはようございます!

人気の1号鉢、満タンに追加して来ました😊


多肉達いろいろ💚


ファーマーズさんの多肉植物達は23(月)までです。

マイナス7℃はちょっと無理😅

ファーマーズさんは25(水)までやってます!

花餅、お買い忘れないですか?


白菜、紫大根、かぼちゃ、長芋💚


お米各種、エゴマとエゴマ味噌💚


宿儺かぼちゃ🎃、キクイモ、ジャガイモ🥔、漬け物、餅💚

お買い忘れのないようにねー❗️  

多肉の冬の室内管理&植物育成ライトとヒートマット(*'▽'*)

こんばんは☆
リメ缶と多肉植物のleaf*gardenです🌱

植物育成LEDライトの下の寄せ植え✨

多肉の冬の室内管理についてリクエストがあったので😉

〈冬の多肉の置き場所〉
無加温のなるべく日の当たる窓辺がいいよ☀️
何で無加温が良いかと言うと暖かいと成長し始めるから。でも冬は日照不足で徒長まっしぐらやで。
凍らない程度の寒い場所ならひなたじゃなくても徒長せずにそのままの状態で春を迎えてくれるよ!(真っ暗な場所はNG🙅‍♀️)

〈冬の水やり〉
1ヶ月に2回くらい
暖かい午前中に鉢の土の上3分の1くらいが湿る程度にチョロ〜とやるよ!
寒波の前はやらない方が無難!

〈空気を動かす〉
閉め切った部屋に置いてると水やり後に徒長したり土にカビが生える事があるで天気の良い日は窓を開けて換気。
窓を開けれんかったらサーキュレーター回すか簡易扇風機がオススメ👍

一般のタニラーさんはこんな感じで冬越しOK🙆‍♀️

いやいや、冬も増やしたい、成長して欲しい、絶対に徒長させたくない!…って言うあたしみたいな人はこちらがオススメ

植物育成LEDライト😊


ヒートマット😊


あたしの枕元🤣


多肉植物の生育温度は10℃〜25℃

ライトとヒートマットで19℃くらいを保ってくれて、冬でも葉挿しが成長してくれる♪


紅葉も保ってくれる♪

昨年ひと冬使ってみて良かったで
冬に成長を止めたくないガチなタニラーさんにオススメです😁

それぞれの冬越し、頑張ろうね😊❗️  

冬の風物詩(^^;)?窓辺の多肉達

こんばんは☆
リメ缶と多肉植物のleaf*gardenです🌱

庭中の多肉達をとりあえず室内に突っ込んだのが一昨日の事。

今年も寝室がヤバい😑💧

今日頑張って整理したけど、まだ枕元に3トレーあるぅ😅💦

冬の多肉の置き場所は、無加温のなるべく日の当たる窓辺がいいよ☀️

「窓辺は冷えるんじゃない?」って心配するけど、うちの場合、大寒波で外気−16℃の時、窓辺は0℃やったで大丈夫🙆‍♀️
置き場所の最低気温を把握しとくといいよ!

2階の作業部屋 ここは朝日が当たる東側☀️

グリネの滝はここ↓


吹抜けにはDIYの棚 
ここは風通しが悪くて日も当たらないから伸びやすい場合💧

日が当たらない暖かい部屋に置くと
春になる頃にはヒョロヒョロに伸びてまうで気を付けてね!

2階旦那の寝室😅


この板はダボを打って乗せてあるだけやで
取り外し出来るよ!↓

冬は窓っちゅう窓に多肉がズララ〜

天気の良い日は窓を開けて換気。
ずっと閉め切ってると水やり後に徒長したり土にカビが生える事があるで😱
窓を開けれんかったらサーキュレーター回すか簡易扇風機がオススメ👍

冬の水やりは1ヶ月に2回くらい?
暖かい午前中に鉢の土の上3分の1くらいが湿る程度にチョロ〜とやるよ!
寒波の前はやらない方が無難やね。

明日は去年使って良かった「植物育成ライト」と「育苗マット」の紹介するね😉