HOME › 冬越し › 冬の風物詩(^^;)?窓辺の多肉達

冬の風物詩(^^;)?窓辺の多肉達

こんばんは☆
リメ缶と多肉植物のleaf*gardenです🌱

庭中の多肉達をとりあえず室内に突っ込んだのが一昨日の事。

今年も寝室がヤバい😑💧

今日頑張って整理したけど、まだ枕元に3トレーあるぅ😅💦

冬の多肉の置き場所は、無加温のなるべく日の当たる窓辺がいいよ☀️

「窓辺は冷えるんじゃない?」って心配するけど、うちの場合、大寒波で外気−16℃の時、窓辺は0℃やったで大丈夫🙆‍♀️
置き場所の最低気温を把握しとくといいよ!

2階の作業部屋 ここは朝日が当たる東側☀️

グリネの滝はここ↓


吹抜けにはDIYの棚 
ここは風通しが悪くて日も当たらないから伸びやすい場合💧

日が当たらない暖かい部屋に置くと
春になる頃にはヒョロヒョロに伸びてまうで気を付けてね!

2階旦那の寝室😅


この板はダボを打って乗せてあるだけやで
取り外し出来るよ!↓

冬は窓っちゅう窓に多肉がズララ〜

天気の良い日は窓を開けて換気。
ずっと閉め切ってると水やり後に徒長したり土にカビが生える事があるで😱
窓を開けれんかったらサーキュレーター回すか簡易扇風機がオススメ👍

冬の水やりは1ヶ月に2回くらい?
暖かい午前中に鉢の土の上3分の1くらいが湿る程度にチョロ〜とやるよ!
寒波の前はやらない方が無難やね。

明日は去年使って良かった「植物育成ライト」と「育苗マット」の紹介するね😉

スポンサーリンク
同じカテゴリー(冬越し)の記事画像
多肉の冬の室内管理&植物育成ライトとヒートマット(*'▽'*)
同じカテゴリー(冬越し)の記事
 多肉の冬の室内管理&植物育成ライトとヒートマット(*'▽'*) (2024-12-11 21:42)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
冬の風物詩(^^;)?窓辺の多肉達
    コメント(0)