グリーンネックレスは人気者♡
こんばんはー(*´∇`)ノ
最近グリーンネックレスの需要が結構ありまして!
見た目はもちろんかわいいし、風水的にもいいらしい('∇^d) ☆!
よかったら調べてみてね( *´艸`)
また挿し芽作らなきゃ!…ってずっと思ってて、今日やっと出来た!
前にも増やし方UPしたけどまた載せとくねー♪(^_−)−☆
まずは親株から長〜く伸びたのをチョンパ✂︎します。

この子はウチに来て2年くらい経つかな?
もう3回くらいチョンパ✂︎されてる(^^;)
親株の切り口は器の縁に沿って切ると、また生えて来た時自然な感じになるよ(o^-')b
途中で切るとそこから枝分かれして生えるから不自然な感じになるんやさな(^^;)
今回は親株の植え替えもしたかったので結局全部チョンパ✂︎しちゃった(^◇^;)

スッキリ〜!でもちょっと寂しい(^^;)
またすぐ伸びるさ!
土も新しいのに入れ替えて…
さすがに2年も植え替えしないとカチカチやった(^^;)
多肉のくせに割と水が好きなネックレスさん。水やりは週に一度くらいかな。
通気性があまり無さそうな陶器の鉢やで多肉の土と草花用培養土と半々にブレンド。
これでまたスクスク育つやろう♪
んで、こっち、ヽ(*´∀`)

3〜4節くらいでブツ切りヽ(^^;)
(あくまでもウチのやり方です)

それを今度は草花用培養土100%の黒ポットに刺すんじゃなくて置く!
なるべく土との接地面が多い方が根っ子が出やすいからね!
草花用培養土だけにするのは…何となく(^^;)
その方がいいような気がするの

ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
この上から細かめの砂をかけて、さらに茎が浮かないようにします!

手前と奥で粒の大きさが違うのは育てた環境が違うから。
この子達が使えるサイズになる頃には粒も揃ってツヤツヤになってる…ハズ(^^;)
秋くらいかなぁ
こんな風にねヽ(*´∀`)

そーいえば前に多肉enのお姉さんと話してて…
お姉さん「グリーンネックレスってペタペタしませんか?」
私「ペタペタ(・・;)?しないような気がするけど…ペタペタするって事は虫被害かな?」
お姉さん「私もそう思って探したんですけど居ないんですよー」
で、ウチのネックレスを構ってみたら…
ギャー‼︎ペタペタするぅΣ(゚Д゚ノ)ノ
アブラムシか⁈カイガラムシか⁈
必死に探したけど見当たらない!
うーむ、健康そのものだ(・・;)
後日お姉さんと話して「健康なグリーンネックレスはペタペタするもの」…という結論に達しましたヽ(・∀・)
同じ様な話で…
ルビーネックレス!
この子も誤解されやすいコなんやさ!
見てヽ(・・;)

葉っぱの付け根に白いフワフワしたものが…
ギャー‼︎カイガラムシ⁈ Σ(゚Д゚ノ)ノ
そう思って捨てちゃう人もいるんだけど虫じゃないよ!
ルビネはそーゆうものだよ!
やで早まって捨てないでやってね(^人^)
注:ホントに虫って場合も無きにしもあらず
よーく観察してね(^^;
ルビネとカペンシスも作ったけど写メ撮るの忘れたー( ̄▽ ̄;)
#グリーンネックレス#人気#風水#増やし方#ペタペタ#虫被害#ルビーネックレス#カペンシス#リーフガーデン
最近グリーンネックレスの需要が結構ありまして!
見た目はもちろんかわいいし、風水的にもいいらしい('∇^d) ☆!
よかったら調べてみてね( *´艸`)
また挿し芽作らなきゃ!…ってずっと思ってて、今日やっと出来た!
前にも増やし方UPしたけどまた載せとくねー♪(^_−)−☆
まずは親株から長〜く伸びたのをチョンパ✂︎します。

この子はウチに来て2年くらい経つかな?
もう3回くらいチョンパ✂︎されてる(^^;)
親株の切り口は器の縁に沿って切ると、また生えて来た時自然な感じになるよ(o^-')b
途中で切るとそこから枝分かれして生えるから不自然な感じになるんやさな(^^;)
今回は親株の植え替えもしたかったので結局全部チョンパ✂︎しちゃった(^◇^;)

スッキリ〜!でもちょっと寂しい(^^;)
またすぐ伸びるさ!
土も新しいのに入れ替えて…
さすがに2年も植え替えしないとカチカチやった(^^;)
多肉のくせに割と水が好きなネックレスさん。水やりは週に一度くらいかな。
通気性があまり無さそうな陶器の鉢やで多肉の土と草花用培養土と半々にブレンド。
これでまたスクスク育つやろう♪
んで、こっち、ヽ(*´∀`)

3〜4節くらいでブツ切りヽ(^^;)
(あくまでもウチのやり方です)

それを今度は草花用培養土100%の黒ポットに刺すんじゃなくて置く!
なるべく土との接地面が多い方が根っ子が出やすいからね!
草花用培養土だけにするのは…何となく(^^;)
その方がいいような気がするの

ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
この上から細かめの砂をかけて、さらに茎が浮かないようにします!

手前と奥で粒の大きさが違うのは育てた環境が違うから。
この子達が使えるサイズになる頃には粒も揃ってツヤツヤになってる…ハズ(^^;)
秋くらいかなぁ
こんな風にねヽ(*´∀`)

そーいえば前に多肉enのお姉さんと話してて…
お姉さん「グリーンネックレスってペタペタしませんか?」
私「ペタペタ(・・;)?しないような気がするけど…ペタペタするって事は虫被害かな?」
お姉さん「私もそう思って探したんですけど居ないんですよー」
で、ウチのネックレスを構ってみたら…
ギャー‼︎ペタペタするぅΣ(゚Д゚ノ)ノ
アブラムシか⁈カイガラムシか⁈
必死に探したけど見当たらない!
うーむ、健康そのものだ(・・;)
後日お姉さんと話して「健康なグリーンネックレスはペタペタするもの」…という結論に達しましたヽ(・∀・)
同じ様な話で…
ルビーネックレス!
この子も誤解されやすいコなんやさ!
見てヽ(・・;)

葉っぱの付け根に白いフワフワしたものが…
ギャー‼︎カイガラムシ⁈ Σ(゚Д゚ノ)ノ
そう思って捨てちゃう人もいるんだけど虫じゃないよ!
ルビネはそーゆうものだよ!
やで早まって捨てないでやってね(^人^)
注:ホントに虫って場合も無きにしもあらず
よーく観察してね(^^;
ルビネとカペンシスも作ったけど写メ撮るの忘れたー( ̄▽ ̄;)
#グリーンネックレス#人気#風水#増やし方#ペタペタ#虫被害#ルビーネックレス#カペンシス#リーフガーデン