HOME › 病気 › 多肉植物のうどんこ病について

多肉植物のうどんこ病について

こんばんは☆
今日はしゃべってばっかりで写真は少なめ😅

なんだかんだで9人も来てくれたな〜😊
いつもありがとうございます💚

さてさて、タニラーなら誰しもが直面する「置き場所問題」🤣
「これ以上増やすなって言われてるのにポロッと取れた葉が捨てられない〜😅」って!
わかる〜w
葉挿しっ子可愛いもんね🌱✨

ばら撒きポイポイトレーの葉挿しっ子達🌱

今日もお馴染みさんが新規さんを連れて来てくれたり😊

初めての多肉、好きになってくれるといいなぁ💓

ここからはちょっと注意して欲しい事!
去年に引き続き、全国的に多肉植物のうどんこ病が流行ってるみたいです。
葉の表面に今まで無かった白い粉のようなものが付いてたら要注意。
他のカビとかと違って乾燥気味やと胞子を飛ばしてどんどんうつります。

画像SNSからお借りしました↓

上の2枚くらいの状態で早期発見、早期治療が出来れば食い止める事が出来ます。
下の2枚まで進行しちゃうと完治は難しくなります。

出来るだけタニパトして、発見したらすぐに隔離して集中治療!
うどんこ病の予防と治療の薬を使いましょうね😉
ホームセンターにいろいろあります。
何事も経験。落ち込まないでね😉

ではでは、今日も一日ありがとうございました🙇‍♀️
次はいよいよ『お散歩マルシェ』です❗️


leaf*garden 〜小さなお庭ショップ〜

6月のOpen 10時〜16時

6(木)
8(土) お散歩マルシェ
9(日) お散歩マルシェ
11(火)
15(土)
18(火)
22(土)
27(木)
スポンサーリンク

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
多肉植物のうどんこ病について
    コメント(0)