HOME › 2024年12月

2024.ありがとうございました♡




〜2024〜
leaf gardenに関わって下さった全てのご縁に感謝です🙇‍♀️

来年も一緒に多肉まみれで楽しみましょうね😊

春にお会いするのを楽しみにしてます♪

良いお年をお迎えください✨  

棚がなければ作るのよᕦ(ò_óˇ)ᕤ!

お久しぶりです!
リメ缶と多肉植物のleaf*gardenです🌱

〈オウンスロー〉

ほんのりピンクに紅葉中😍

さてさて、年の暮れの休日は…
そう!棚作り!
大掃除じゃないんかーい ヘ(__ヘ)☆\(^^;

冬の間も寄せ植え作ったり葉挿しをしたりで多肉達は増えるもんで
また置き場所が無くなった💦
って事で、置き場所が無ければ作るのよ💪❗️

2階のリメ缶製作の作業部屋🥫
その南側の窓の棚板の幅を9㎝→12㎝に!
1列しか並ばなかった鉢が…

ジグザグに置けるようになって
3枚で24コ、余分に置けるようになったよ😊


外した9㎝の板は同じ部屋の北側の窓へ
(右にあるのはグリネの滝ね)

北側は日が当たらないけど部屋が寒いで徒長の心配はないよ😉

ダボ穴を開けてダボを差し込むだけやで

冬以外は取り外しておけるよ!

今日は良い仕事したなぁ✨
大掃除はそのうちね😅  

ファーマーズさんの多肉植物は23(水)までです。(^人^)

おはようございます!

人気の1号鉢、満タンに追加して来ました😊


多肉達いろいろ💚


ファーマーズさんの多肉植物達は23(月)までです。

マイナス7℃はちょっと無理😅

ファーマーズさんは25(水)までやってます!

花餅、お買い忘れないですか?


白菜、紫大根、かぼちゃ、長芋💚


お米各種、エゴマとエゴマ味噌💚


宿儺かぼちゃ🎃、キクイモ、ジャガイモ🥔、漬け物、餅💚

お買い忘れのないようにねー❗️  

多肉の冬の室内管理&植物育成ライトとヒートマット(*'▽'*)

こんばんは☆
リメ缶と多肉植物のleaf*gardenです🌱

植物育成LEDライトの下の寄せ植え✨

多肉の冬の室内管理についてリクエストがあったので😉

〈冬の多肉の置き場所〉
無加温のなるべく日の当たる窓辺がいいよ☀️
何で無加温が良いかと言うと暖かいと成長し始めるから。でも冬は日照不足で徒長まっしぐらやで。
凍らない程度の寒い場所ならひなたじゃなくても徒長せずにそのままの状態で春を迎えてくれるよ!(真っ暗な場所はNG🙅‍♀️)

〈冬の水やり〉
1ヶ月に2回くらい
暖かい午前中に鉢の土の上3分の1くらいが湿る程度にチョロ〜とやるよ!
寒波の前はやらない方が無難!

〈空気を動かす〉
閉め切った部屋に置いてると水やり後に徒長したり土にカビが生える事があるで天気の良い日は窓を開けて換気。
窓を開けれんかったらサーキュレーター回すか簡易扇風機がオススメ👍

一般のタニラーさんはこんな感じで冬越しOK🙆‍♀️

いやいや、冬も増やしたい、成長して欲しい、絶対に徒長させたくない!…って言うあたしみたいな人はこちらがオススメ

植物育成LEDライト😊


ヒートマット😊


あたしの枕元🤣


多肉植物の生育温度は10℃〜25℃

ライトとヒートマットで19℃くらいを保ってくれて、冬でも葉挿しが成長してくれる♪


紅葉も保ってくれる♪

昨年ひと冬使ってみて良かったで
冬に成長を止めたくないガチなタニラーさんにオススメです😁

それぞれの冬越し、頑張ろうね😊❗️  

冬の風物詩(^^;)?窓辺の多肉達

こんばんは☆
リメ缶と多肉植物のleaf*gardenです🌱

庭中の多肉達をとりあえず室内に突っ込んだのが一昨日の事。

今年も寝室がヤバい😑💧

今日頑張って整理したけど、まだ枕元に3トレーあるぅ😅💦

冬の多肉の置き場所は、無加温のなるべく日の当たる窓辺がいいよ☀️

「窓辺は冷えるんじゃない?」って心配するけど、うちの場合、大寒波で外気−16℃の時、窓辺は0℃やったで大丈夫🙆‍♀️
置き場所の最低気温を把握しとくといいよ!

2階の作業部屋 ここは朝日が当たる東側☀️

グリネの滝はここ↓


吹抜けにはDIYの棚 
ここは風通しが悪くて日も当たらないから伸びやすい場合💧

日が当たらない暖かい部屋に置くと
春になる頃にはヒョロヒョロに伸びてまうで気を付けてね!

2階旦那の寝室😅


この板はダボを打って乗せてあるだけやで
取り外し出来るよ!↓

冬は窓っちゅう窓に多肉がズララ〜

天気の良い日は窓を開けて換気。
ずっと閉め切ってると水やり後に徒長したり土にカビが生える事があるで😱
窓を開けれんかったらサーキュレーター回すか簡易扇風機がオススメ👍

冬の水やりは1ヶ月に2回くらい?
暖かい午前中に鉢の土の上3分の1くらいが湿る程度にチョロ〜とやるよ!
寒波の前はやらない方が無難やね。

明日は去年使って良かった「植物育成ライト」と「育苗マット」の紹介するね😉

  

今日のファーマーズさん。花餅が並び始めました。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚

こんばんは☆
夜になってしまいましたが今日のファーマーズさん😊

花餅が並んでました🌸
もう正月⁉️1年早いわ〜😅

クリスマスリースやお飾りもたくさん✨

根菜いろいろ💚


大根、かぼちゃ🎃、ネギ、椎茸💚


外の軒下コーナーには切花いろいろ💚

南天の赤に目を奪われます🔴✨

多肉植物いろいろ💚

1号鉢のお迎えが多いです♪
ありがとうございます😊

ファーマーズさんは12月25日までやってます❗️

昨日の夜、全ての多肉をとりあえず家の中に突っ込みました😆💦
行き場のない枕元の4トレーをどうにかせんと😅

  

冬の多肉事&ファーマーズさんに追加♡

こんばんは☆
リメ缶と多肉植物のleaf*gardenです🌱

久しぶりの休みで寄せ植えを作ったよ
根付くのをじっくり待って。
この子は来春お庭デビューです😊

今まで「寒冷地の冬の多肉事は根付きにくいで初心者さんは春の方がいいよ」って言ってきたけど
飛騨地方にも『脱!多肉初心者』さんが増えて来たで😊

〜冬の多肉事 〜(あたしの場合)
植え付けた後、最初の水やりは2、3日後。
微塵を流す為に鉢底から出るくらいあげます。
その後の置き場所は日の当たる窓辺で優しい風を当てます(寒くて窓を開けれん時はサーキュレーター回します)
無風状態が続くと徒長しやすいし、土の表面や株元にカビが生えたりジュレたりします。

日光浴と風に気を付ければ冬も多肉事出来るよ😉
くれぐれも凍らせんようにな〜❄️😆

…と言う事で、今日はファーマーズさんに追加して来ました😊
エケベリアいろいろ💚


多肉達いろいろ💚


ハオルシア いろいろ💚


明日の朝は満タンのハズ❗️

よかったら見に行ってみてねー😊