リメ缶の作り方・中編

leaf*garden

2017年08月15日 09:47

おはようございます(^-^)/

今朝は涼しいですねー!
お盆を過ぎると秋の気配
多肉を育て始めてから秋が好きになりました♪
もう少し昼夜の寒暖差が大きくなると待ちに待った紅葉が始まりますよー♪

では「リメ缶の作り方・中編」行っくよーヽ(*´∀`)

⑥錆止め塗料がしっかり乾いたら好きな色のアクリル絵具やペンキを塗ります
薄い色は3回重ね塗りをすると仕上がりがキレイ♡

前にね、富山のマルシェでリメ缶を買ったんだけど底が塗ってなくて、缶感(?)丸出しで…う〜ん(~_~;)ザンネン。
そう思ったので自分で作るときは錆止めもペンキも底まで塗ってます。

⑦乾いたら小さくカットした台所用のスポンジで茶色や白をポンポンと叩くようにして缶を汚していきます
アンティーク?JANK?
とにかくいい味が出るよd(^_^o)

⑧ラベルを木工用ボンドで貼ります。
このとき缶の波波にピッタリ隙間ができないように爪と指の腹で念入りに念入りに貼り付けます!

なんかね〜ラベルが経年劣化で色褪せるのはいいんだけど剥がれるってのは極力避けたい‼︎
お客様に手渡す時にラベルがペロッと剥がれる悪夢を見た事あります((((;゚Д゚)))))))

(ラベルはパソコンでダウンロードしてプリンターでコピーしたものは水に滲むのでコンビニのコピー機でコピーし直すと滲まなくなります)

ふぅ、今日はここまでε-(´∀`; )
スマホでブログを書いてるんだけど多分人よりスローペースみたいで(^_^;)
指が遅いんだ〜
これがパソコンだと一文字押すのに5秒以上かかるから!マジで!
最初にパソコンでblogを教えてくれた弟は、よく辛抱強く待ってくれたな〜(^◇^;)


関連記事
これもワンコインで!
ひたすらリメ缶作り“〆(゚_゚*)
お久しぶりです!今更ですが今年もよろしくお願いします(^^;)
リメ缶作り中“〆(゚_゚*)&明日はお庭ショップ
冬はせっせと鉢作り(っ ・∀・)っ,,
もうすぐです(*≧∇≦*)『ワンコインマーケット』!
空町マーケット限定「空模様のリメ缶」&アロマティカス注意報
Share to Facebook To tweet